スマートフォンの普及に伴って、いつの間にか当たり前になりつつある“Wi-Fi”という言葉。「今月ギガが足りないから〜」なんて会話のどこかに隠れていたりしますよね。今回はそんな“Wi-Fi”についてお話ししたいと思います。
そもそも“Wi-Fi”って何のこと?と思う人もいると思います。これは規格を指しており、今回紹介する“Wi-Fi6”とはIEEE802.11axという通信規格と同義になります。国内で普及している言葉を使えば、「無線LANに接続する機材の技術的な規格」を意味します。
実質的に、無線LANの事を“Wi-Fi”と言い表すことが多いことから、厳密には混同されている言葉ではあるものの、実質的な話であれば通用していることが多いと思います。駅で、コンビニで、観光地で、公共施設で。いわゆる「フリーWi-Fi」と呼ばれるようなものを利用している人も多いのではないでしょうか。
さて、“Wi-Fi”という規格で“Wi-Fi6”というものがある、と書きました。ということは“Wi-Fi5”とかその前もあるの?と疑問に思うかもしれません。答えはYes、あるのです。IEEE802.11acのことをWi-Fi5、IEEE802.11nのことをWi-Fi4と言います。家電量販店の無線LANの機器が入っている箱に「11ac対応!」などと書いており、英数字では何のことかわかりにくいということもありまして、わかりやすい第6世代のWi-Fiという意味で“Wi-Fi6”という名称が使われるようになりました。
“Wi-Fi6”が通信速度的にどの程度高速化されているのか、省エネ性能はどの程度向上しているのか、通信効率はどれほどよくなっているのか、などについては、無線LANの機器の発売元で紹介されていますのでここでは省略させていただこうかと思いましたが、IEEE802.11n(Wi-Fi4)の通信速度の理論値(計算上では出る数値)600Mbpsでした。それが最新のIEEE802.11axこと“Wi-Fi6”であれば、理論値9600Mbpsとされています。16倍の差があります。どのくらい機能向上しているか、通信速度の面だけで見てもすごい数値ですね。
なお、それまでWi-Fi4対応の無線LANルーターを使っていたとして、Wi-Fi6の無線LANルーターを購入した場合、Wi-Fi4までにしか対応していない端末を接続しようとしたとしても、今まで通りに使用できます。下位互換といって、古い規格のものでも利用できるようになっていますので、言葉巧みに新しい機器を購入させようとしている人につられて高額な資金投資をしなくても大丈夫です。ご自身のタイミングで機器の更新をなさってください。